![]() |
|
|||||
|
|
|
- 11月20~27日、韓国映像資料院と西江大 ガブリエル官で22ヶ国115編無料上映
第1回オプエンプリ映画祭行って来る20日(金) 淑明女子大学校ルネサンスプラザ文信美術館で 開幕式を行われる。 今年初結成された '非常業映画期で'の主催で開かれるオプエンプリヤングファゼは韓国映画産業の飛躍的な 成長の裏面に徐々に立つ席を失って行っている独創的で作品性ある非常業映画の発掘を目的に出帆された。 映画祭側は "商業システムから脱して(off) 興行収益で自由だ(free)は意味で 映画の領域を確張して、他の媒体との活発な交流と融合を模索する総体的芸術の新概念映像祭り"と紹介した。 '記憶を憶えること'をキーワードで開かれる第1回映画祭には 'オフインフォーカス'(oaf in focus), 'オフインプラクティス'(oaf in practice), チァハックギョング特別展、海外企画展など4個セクションで 分かれて国内外実験映画、ドキュメンタリー、劇映画、ビデオアートの代表的な作家たちの作品など皆22ヶ国で出品された117便宜 映画が無料で上映される。 この中 'オフインフォーカス' セクションでは今年7月から10月まで公募で成り立った作品の中で選別された 40本の映画を上映して、この中映画祭審査委員たちが選定した優秀作20本は映画教育用dvdで製作して、国内小・中・高校に 無料で配布する計画だ。 特に、国内で接しにくかった不運の天才芸術家チァハックギョング(1951~1982)の特別展では 彼の映像作品7編を会ってみることができる。 この以外にも映像と舞踊の出会いを主題でピーナ・バウシュのセミナーとイ・スジンさんのビデオインストレーション ‘時間の空間運動’ 作品上映とビデオと音楽の疎通のための 'vj&dj performance'(プロトス&シャイ子供)が 公演される予定だ。 開幕式は映画祭の主旨と意味に当たるように淑明女子大文信美術館でキム・ヒョンス教授のビデオアート作品上映、 オ・チャングン教授のデジタル映像と伽椰琴演奏が一緒にする ‘rhyme modulation-cinema’ 公演、キム・ヒョンオク教授の 映像作品とダンスパフォーマンスが開かれる予定だ。 詳しい情報は映画祭ホームページ(www.oaf.or.kr)を参照すれば良い。 |