|   | 
					  
					    |  | 
					  
					    |  | 
					  
					    |  | 
					  
					    |  | 
					  
					    |  韓薬剤を利用したお茶 | 
					  
					    | センガンチャ(しょうが茶) 
 しょうがは東・西洋を問わず数千年前から食用として利用されていました。えがらい味のしょうがは身体を温め、疲労を和らげてくれます。また、韓薬の薬効成分を体の中に素早く吸収し、薬剤の中の強い成分を緩和、解毒する作用があります。しょうが茶は悪寒や発熱のあらわれる風邪の初期症状に効果があります。よって、韓国人は民間療法として風邪を引いたときしょうが茶をよく飲みます。 
 | 
  * 入れ方 : しょうがを薄くスライスして砂糖や蜂蜜に漬けておき、熱湯を注いで飲んだり、煎じて飲みます。
 | 
    | 購入情報 | 
  
    | 価格: スーパー 粉末 (15袋入り) 3,000~4,000ウォン, しょうが茶 瓶詰め 1kg 約6,000~7,000ウォン 購入方法: デパートや大型マート、在来市場などで粉末(包装されたもの)・瓶詰めの形態で購入可、伝統喫茶でも飲めます。
 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | インサムチャ(高麗人参茶) 
 韓国産の高麗人参は世界的に有名です。高麗人参茶は延命の補薬として効能に優れ、食欲不振や疲労回復、神経衰弱、糖尿病などに効果があります。また、ダイエットにも効果的です。熱の多い人は高麗人参を食べてはいけないという誤解がありますが、体質や服用量によって熱を上げることも下げることもできます。高麗人参を選ぶ際は表面がすべすべしてがっちりしたもの、重量が重いものを選ぶようにします。韓国では豊基高麗人参や錦山高麗人参などが有名で高麗人参に関する祭りには「豊基高麗人参祭り」や錦山高麗人参祭り、洪川高麗人参祭りなどがあります。 
 | 
   * 入れ方: 高麗人参やなつめなどに水を注ぎ、長く煎じた後蜂蜜を入れ、皮をむいた松の実を浮かべて飲みます。
 | 
    |  | 
  
    |  1.豊基高麗人参祭り (Pung-gi Ginseng Festival) * メインプログラム: 高麗人参掘り, 高麗人参嬢コンテスト, 小白山高麗人参歌謡祭など
 * 場所: 慶尚北道栄州市豊基邑南院川周辺
 * イベント日時: 10月頃
 ☞ 詳細情報はこちら
 
 | 
  
    |  | 
  
    | 2. 錦山高麗人参祭り(Geumsan Insam Festival)* メインプログラム: 高麗人参祭典(祭祀), 健康体験館, 高麗人参掘り体験など
 * 場所: 忠清南道錦山高麗人参館広場・高麗人参薬草通りなど
 * イベント日時: 9月頃
 ☞ 詳細情報はこちら
 
 | 
  
    |  | 
  
    |  3.洪川高麗人参祭り(Hongcheon Ginseng Festival) * メインプログラム: 高麗人参掘り, 高麗人参料理の試食, 高麗人参に関する歴史学習
 場所: 洪川郡洪川邑上吾安里江原高麗人参農協広場
 * イベント日時: 10月頃
 
 
 | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 購入情報 | 
  
    | 価格 : スーパー 顆粒 100袋 10,000~12,000ウォン 購入方法 : スーパーや在来市場、大型マートで濃縮液・顆粒の形態(包装)で購入でき、伝統喫茶でも販売されています。
 | 
  
    |  | 
  
    | サンファチャ(双和茶) 
 サンファチャ(双和茶)またはサンファタン(双和湯)と呼ばれます。サンファチャは濃い茶色でほろ苦い味がします。双(サン)は気血と陰陽を、和(ファ)は調和を意味するため、韓方で気と血を養い陰陽を調和してくれる処方という名に由来しています。疲労を和らげたり、心身が衰弱して元気がなく冷や汗がでるときなどに効果があります。よって、韓国人は体が弱っていると感じたとき、サンファチャを飲みます。サンファチャは韓薬の卸売り商や大型マートなどで材料を購入することができます。薬局やスーパーでも販売され、仁寺洞の伝統喫茶でも飲むことができます。
 | 
  * 入れ方: 韓薬材にしょうがやなつめを入れ、水を注ぎ長い間煎じて飲みます。
 | 
    | 購入情報 | 
  
    | 価格 : スーパー 粉末 15袋 4,000~5,000ウォン 購入方法 : スーパーや在来市場、大型マートで包装された粉末の状態で購入でき、伝統喫茶でも販売されています。
 
 | 
  
    |  | 
  
    | ☞ソウル薬令市場(韓方産業特区)の詳細はこちら ☞ 南大門の高麗人参はこちら
 
 | 
  
    |  |